棲まうエリア、長女のお友達つながりのガラスさんの交信の様子。(場所は栃木市の大平山)
ガラスさんは、約15年ぶりにアマチュア無線を開局、運用しました。
彼がハムをやっていたのは知っていたので、私が始めるにあたって、「またやろうよ」に呼応してくれたのどうかは不明^^)。それでも、再開局にあたって、旧コールサインの復活開局を阻む事態が有りあました。
旧コールサインは、他所様に流れていたのです。【旧コールサインの免許期限切れ+6か月待ち】での晴れての再開局に至る等、悶々とする気苦労をしてました。6/20に電子申請して7/5交付、7/6朝に直接、関東総合通信局に取りに行くという熱の入用です。
JM1K☆K、おかえりなさい。開局までの猶予期間で、3級へのステップアップも果たし、ハンディ機を購入他、将来計画を聴かせて貰って驚くばかり。無線をしに行く前に地元の無線機屋さんを紹介してもらうべく、市内を自宅方向に戻る、戻る、こんなに戻る???
な、なんと!なんと!!春日部市内に無線機屋さんがあった!?のでした。
店主は、辣腕、されど商売っ気あんまりなし?という方ですが、相談事に対して最良の解を授けてくれる気満々の方です。ガラスさんに無線機の相談をしたら、最短のお悩み期間で、最善策を導けたかもしれないのになぁ。。。まぁ、それでも現行使用機種に誤りはないと信じる。
店主、ガラスさんと話が興じ時間が押したので、久喜IC⇒栃木ICまで上で行く。
途中、栃木名物の焼きそばを堪能してから、大平山謙信平に到着したのだった。
駐車場脇に2階建ての四阿があって、その2階に陣取ったのだった。
ガスっていて遠望が利かないが、この先に渡良瀬遊水地があり、その先はず~~~っと関東平野が続く、標高229mとGPSが言っている場所から交信を開始しました。・・・まずは、聞き耳を立てて、お馴染みさんが出ているかを確認、いらっしゃいました、JJ1J☆Jという、”J”だらけの兄さんが、文京区シビックセンター25階より呼び掛けていました。
ガラスさん、久々の交信という行為に緊張しているかもなぁ、
ということで、まずは初心者なんだけど、最近、いい気になっている私めが先に応答にでました。
相変わらずの流暢な交信術に長けているJJ1J☆Jさん、これで3rd-QSOでしたね~。
つづいて、同じJJ1J☆Jさん相手に、ガラスさん登場!
JM1K☆K局と、JJ1J☆J局との交信、コールサインがサンドイッチになっているって、羨ましい限りです。それにしても、ガラスさん、流石のキャリア、言い淀む事など一切なく、上手に交信をしておりました。流石、兄弟子。こちらも嬉しくなりました。
ガラスさん、心配する、等、憂がりすぎていたは!!ということで、空きチャンネル見つけて、大平山初CQ、一度に複数の局長さんから呼ばれてしまい、ちょっとパニックになりまたとさ。
それでも、一局づつ、丁寧な対応を心がけ交信を楽しみました。
神奈川県愛甲郡高取山・山頂から0.5W送信のJ☆1RK☆さん
交信状態は最良の59/59でした。(お互い、クリアな交信)
こちらは、標高200mで1Wは、悪いだろう?という想いで、2.5W送信
ガラスさんもFT-70Dの備え付けのラバーアンテナ(出力2W)で、交信成立には驚きました。
つづけて同じエリアっぽい場所から、帰宅後確認したら、高取山から北西7km程の相模原市緑区「南山」標高544mに居るJE1☆Y☆局さんと交信、ここでのレポートは、54/51meでした。
南山と高取山の間には何があるんだろう?
山々が連なる壁がありました。いいなぁ、高所高みが沢山あって~~~
黒山展望台から出ていた、JF1XG☆局さんとの交信
ガラスさんのハンディ機、FT-70Dって凄いっぽい、62kmの距離を2Wで飛ばせるのか?
私は、八木アンテナを外し、VX-8Dのデフォルトアンテナ(50Mhzエレメント無し)で、
実験させてもらった、、、結果は同じ様に聞こえたのでした。これはですねぇ・・・
相手の局長さんのロケーション、アンテナ、オペレーション、and、パワーが良いんでしょうねぇ
0コメント