【交信日記】20180729

 
台風12号が予定進路から大きく西に逸れてしまいました。それでも、朝から大粒の雨が時折降る天気です。

今日は、アマチュア無線の日だそうです。「アマチュア無線の健全な発達 とアマチュア無線に関する科学知識の普及向上」を図る目的で、JARL(日本アマチュア無線連盟)によって1973年に制定されました。 

  太平洋戦争当時、アマチュア無線をすることは禁止されていました。戦後、1952年7月29日に全国30人にアマチュア局の予備免許が発給されたことにちなみ、この日に制定されたのだそうです。
 
今日はQSOを楽しみましょう!



朝から、八王子の景信山(727m)に登って無線を運用している局に元気を貰いました。

その後、千葉県富津市の鋸山に居る局とは富士山反射(直接波でも91kmの彼方)、

狩場坂峠は、標高800mを越えている、、、

福島(7エリア)赤面山(あかづらやま)に居る局長さんと交信が成立しました。

上記、4局との交信概略図




アマチュア無線の日にちなんで、JA1RL局は、記念局を運用していました。豊島区の事務所まで、26km、1Wで「QSLカードが欲し~~~ぃ」という思いを載せて交信が成立しました。

他、埼玉県新座市からは、ハムフェア記念局(今日は埼玉支部運用)の8J1HAM局とも交信が出来ました。・・・お陰様で、QSLカード発行要求局数が、100枚(局)を越えて存在する事態に、そろそろ襟首が閉まる思いですねぇ、、、さぁどうしましょう?


JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000