相模原市南区、富士山ビームのちょい南側だなぁと思いつつ、聴き入る。で、前の方との交信が終わり、「更にお聞きの局居ますか~」とのお声がけあり。即応で交信。
「J*1X*Rさん、こんばんわ~、こちらはJJ1IZY埼玉春日部聞こえますか~~~?」
一瞬の沈黙・・・サフィックスが取り切れない様子
「春日部局さん、こんばんわ~、もう一度コールサインをお願いします~」
今度は、長めに
「ピックアップありがとうごぜいます、こちらのコールサインは、
ジュリエット・ジュリエット・1・インディア・ズール・ヤンキー、JJI1IZY、
埼玉春日部、JCCコード1314です。聞こえますか~~~?」
「了解~JJ1IZY春日部局、コールサインこれで良いですか?間違っていたら訂正お願いします」
「コピー通りです、J*1X*R、」・・・と交信成立に必要な情報の交換をして、交信を楽しみます。
大概は、お互いの無線機器環境の紹介で終わりますが、「(自宅を離れて)移動運用するんです~」なんてお話のキッカケから、私は自転車を使って移動運用するんですよ~なんて、話が盛り上がることもままあります。そんなお相手がお話下さった事を記憶して、次回、私のターンで質問に答えを返し、所見を述べる、、相互に通信する電話とは異なる世界なんですよ~
夕ご飯を食べて、家人がお風呂に入った間隙をついて、再度ベランダへ(笑)
メイン(コール)チャンネルで待機しつつ、430Mhzと144Mhzを聞きましてん。
144Mhzは、どこもかしこもお友達同士の交信で、果敢に攻めている局が居ない(涙)
そんな折、430Mhzで、横浜都筑区から小さい声が声が聴こえました。
「432.840Mhzに移動するのでお相手下さい」との事なので、無線機の周波数変更ダイヤルをぐるりと回し、指定周波数にセット、お相手のコールサインが、これまでの既往交信局かどうかをハムログから確認、初見の方と判明、雑音混じりの中、お互いの交信に必要な情報を取り交わしました。
移動運用がメインの方で、楽しいひと時を過ごしたのでした。
神奈川県相模原市、東京青梅市、八王子市、この界隈のアマチュア無線局との交信が多いです。
この距離を飛ばせるなら、千葉側も飛ばせる筈なのですが・・・これは今後の課題ですね。
0コメント