こんばんわ。今日は、移動運用2箇所から~~~、自宅に戻り更に運用でした。
1.江戸川左岸(利根運河(江戸川口))移動
埼玉県児玉郡美里町陣見山(531m)との交信 58/57(me)7N3*** Sさん
「こちら標高19mの利根運河(江戸川口)移動、貴局の標高を教えてください」
う~~~ん、400m位かなぁ?
そうですよね、モービル移動の場合、獲得標高は、それほど意味が無いですもんね。
内燃機関を使わずに高度を稼ぐ、所謂「えっちらオッチら組」は、自分の立つ、この靴下のまさに、標高が幾つなのか?を知りたがるです。それは無線運用にも反映したがります、すみません。
2.松伏の丘公園、丘頂上運用
7N4***、足利局
標高25mって、案内板には書いてあるのだが、頂上でGPS計測すると、25m以下という結果が返されます。
展望台から運用してますとの事でした、詳細を訊くのはためらわられ、交信後検索
フラワーパークの近傍の、ここですかね?今度、彼の地に行く時に探訪してみたいです。
3.自宅に戻り運用
JE1***局 57/51(me) 座間市のYさん
JJ1***局 54/53(me) 太田市に地形上の起伏があることを教えてもらった。
眼下に太田市の夜景が灯り始めたとの由。今度、訪れたいですね。
金山自然公園
〒373-0027 群馬県太田市金山町40
JP1AXL局 新座市のSさん、59/57(me)4→3→2級 モールス信号の世界への誘い・・・
JI1***局 三郷市のTさん、59/59 三郷の倶楽部メンバーではない、との由。でも三郷グループなのかなと思う。好きです三郷
JJ1***局 川越のAさん、ターボハムログでの記録を初められたとの事、素晴らしいです。
以上、朝から晩まで、趣味をする合間に無線してました~~~。
0コメント