11月20日の投稿、「騒音苦情」被疑者です。
この事態を乗り越えるべく、同軸ケーブルの選定に、四苦八苦。
どうしたもんかなぁ、と思いきや、今宵は家人がお出かけ。
超ラッキーIam。
無線設備一式&無線交信ログを記録するPCを駆動
いやぁ~快適快適。
ガラス越しに感度良好で聞こえる運用局を選択、東京都荒川区三ノ輪局との交信成立
50Wと2.5W、59:51(me)15階建てのマンションの屋上に設置したアンテナ、地上高さ40mだそうだ。こちらは、富士山ビーム。三ノ輪橋方向にはアンテナを向けらない事情をお詫びしました。
したらば破顔一笑、陽気なお相手でした。ここで、同軸ケーブルの相談をさせて頂きました。
次に交信したのは、ガラス越し無線機の真正面、苅場坂峠(標高818m)から交信している局
横浜市金沢区・区政70週年記念局のNさん。個人こーるは、IZMさん、サフィックスの類似は、親近案が湧き、嬉しく思いました。59/53(me)
ガラス越し2.5W送信で”53”充分です。
0コメント