【無線日記】20180618

JJ1KV*局さんより、10:18AM_「只今、赤城山の湖畔、後で山頂から電波を飛ばすからね」、とメッセージが入る。山頂凹地からだと、電波の入りが期待できないので、カルデラの上部からの電波出しを希望した。11:31AM_駒ケ岳山頂直下に来たとの連絡有り、交信準備をし、11:40QSO。予め周波数を決めては居るものの、混信を生じさないよう所定のルールに基づき聞き耳を立てた。抑揚が極めて感じられない、緊張した面持ちであろう、聞き慣れた声がマイクを通じて聞こえた(笑)。



13:33雲海の画像が送られて来た。黒檜山の北側からのQSO、QSYもSNSで行う。433600⇒433700。(無線機で処理した方が良いと思うが敢えて言わない)。

午前のQSOでは、0.5W送信で十分聞こえたが、山の北側から南側への交信は、1Wは必要な事が実体験出来たのは収穫でした。当方は、2.5W送信

他、地元エリアで、

0.群馬県榛東村JCC#16005EからのJIJGZ*局さんと交信、うっかり0.1Wで応答してしまい、電波は届いているものの、全てが理解出来ないらしく、出力を1Wに変更で交信が成立したのだった。

1.50Mhzは、スポラディックE層が活発で、6エリアの交信が聞こえ、呼応するもーー。

2.筑波山QRP0.1Wビームは、不調に終わった。1Wビームも不調、2.5Wで近所の久喜市 の7K2IJ*局長さんと交信

3.富士山QRP1Wビームは、八王子のJi1SM*さんが応答してくまして、51で届くことを確認しました。試しに、0.1W送信も成立しました。0.1WでCQを出しても拾ってもらえたかは不明。








JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000