今宵は、家人飲み会にて不在。
ラッキー!!思う存分無線が出来る!!。
聞き耳を立てる・・・鹿島@茨城局が出た!指定周波数に行く、ガーン、ローカル局が交信している。鹿島局が周波数チェックした際には、おそらく聞こえていないのであろう。しかし私のところでは、すでにその周波数は、埋まっているのであった。当然、鹿島局の声は一切聞こえない・・・。
為す術無く、ローカルエリア局の交信が終わることを期待してしばし、待つ。この方々、コールサインを言わないなぁ、、、等と聞くまでもなく、しばし待つ、、、終わらない。Zzzzz・・・寝落ち
その後、起床、まだやっている、、、長いなぁ、、、変調浅いし。
他、東秩父村から出ている局の次を狙いつつ待つも、「他お聞きの局居ますか?」の声なく、「この周波数オープンにします」・・・ちきしょう、「オープンじゃねぇ!!(泣)」
日付変更線が変わり、今宵は、もう誰とも交信出来ないのか?
昨夜の鶴ヶ島局ではないけれど、悲壮感を持って呼んでみるか?
そんな事を考えていたら、出ました(笑)7M2XM☆足立局。雑音混じり、交信可能か悩む。
スケルチ(※)を開放、改善されず。
先に千葉の花見川区の局が出てしまった。千葉からの波は50W、12エレの八木アンテナで富士山ビームだそうだ(レポートは53、ただしノイズ多し)。足立区局とTS-690という無線機の話で盛り上がっている、、、熱の籠もった交信は、聴き入る方も楽しい
で、「他お聞きの局居ますか?」の声が掛かり、交信しました。1Wで51のレポートでした。
当初呼び掛け時は、10Wだったそうで、今は50Wだそうです。私には57で波が届きます。
私は1/50の1Wで交信に支障の無い状態でした(2.5Wに上げて、混信を避けた方が良いか?と悩みましたが・・・。)
足立区綾瀬局の無線機は、ID-5100D、ダイヤモンド社のX50というアンテナで、マンションの5階から出ている、との事でした。南側にしか開けていないとの事でした。お互い、笑い合う楽しい交信でした。
※:スケルチ (squelch) は、無線受信機や無線機において、無信号時にスピーカから出力される耳障りで不快な雑音(ノイズ)や、交信する必要のない相手方の送信する音声を遮断し、無音状態にするための機能のことである。
0コメント