【1103】気球して山登って蕎麦食べて無線した^^)ゞ

 今日は、朝から気球を飛ばすお手伝いに興じました~。これは翌週、栃木県小山市域で開催される、小山バルーンフェスタ参戦チームのお手伝いをすべくの顔合わせでした。


気球の朝は、早い。朝は気象条件が安定しているから、というのが理由らしいです。
 今日は、離陸した地点に舞い戻りますよ〜という世話なしフライトでした。
上空1500フィートは、混信の嵐だそうです!。コールサインを一切名乗らない方々の交信でしょうかね、ま、土曜日だしね。上空で放たれた電波は、ちゃんと地上に聴こえるのがすごいよね。豚の尻尾なのに・・・

 いつもは、飛び立った気球を自転車で追いかけて、着陸後の回収を手伝うのが楽しみの、「風船のお化けと鬼ごっこ、いけねオイラが鬼だった」を展開する(この楽しみを理解してくれる方は稀)。

フライト中は、ちょっと近所を走り、気球が大空を舞う姿を確認して楽しんだのですが、結果的に気球は、離陸地点から着陸地点が300m位しか離れていませんでした。

 走り足りないので、近所山塊、周回コースを走り、新蕎麦を食べよう!!を発動させました。

走ったのは、気球を飛ばした渡良瀬遊水地から、北に26km(道程37km)の出流(いずる)エリアです。


走ったコースは、〒328-0206 栃木県栃木市出流町417、出流ふれあいの森~満願寺に至るコース

(標高約250m地点から350m程上り降りてくる、獲得標高:750m、所要時間:90分以内)

麓に降りた所に蕎麦屋があるという魅力的なコース。途中、開けた場所があり無線するのもいいなぁ・・・ポイントあります^^)ゞ

本日、お邪魔したのは、「いしやま」3人で一升

他に柚子大根、どじょうの唐揚げ、舞茸の天ぷらを注文しました。美味しかったです。


栃木市出会いの森を3時前に辞し、東北道「栃木」→「羽生」間をワープ(¥780)

春日部地元の無線機屋さんに立ち寄る。アンテナ「MR73S」の同軸ケーブルを誤って破線させてしまい、修理可能か?を確認しに行きました。結果は、「No」でした。アンテナ「MR73S」は、移動運用で重宝するアンテナです。しょうがないので、ヤフオクで入手することとしました(¥3000)

出流蕎麦が、一升規模で食べることが出来る金額です。


さて、自宅に戻り、無線しようにも、眠気に勝てず。昨夜寝たのが、25時、起床は、29時。

睡眠4時間!眠い訳です。朝のボケでGPSロガーを忘れるは、昼のボケでアンテナ壊すわ、モー大変です。

それでも1局、「今日で今年の移動運用は終わりです」と宣誓していた、金精峠局との交信をしました。

金精峠に居るのは、JO1***局、標高1845m、日光男体山反射、との事でした。こちらも負けじと、男体山に向けて電波を応射、繋がらない~~~4エレループで、最大5W出力、応答合戦になんとか競り勝ち、57/51(me)でした。

移動運用最終日で、交信できた事嬉しく思いました。








JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000