【1104】第15回_三郷マラソンコンテスト閉幕

今日は、コンテスト最終日です。

10月27日(土)~11月4日(日)の全8日日程でのコンテスト。

秘策にでました。というのは、三郷市内同士の交信は、得点が「2」になるのでした。

通常、三郷市内局と三郷市外局(例:春日部局)との交信は、得点が「1」。

このお得感を得るべく、自転車で三郷市に出向きました。


前間の渡跡地にて無線運用を行いました。

しかし、第一回鶴見川コンテスト開催時間と重なり、三郷市内局が出てくる隙間がない!。

どの周波数もコンテストと叫んでいる。。。虚しい時間が過ぎて行く。

それでも、コンテストに混じって頑張っている、筑波山局、世田谷キャロットタワー局、鐘撞堂山局らと交信しました。それでも三郷市内にて、どなたかと交信したい!

同じ事を考えて、千葉県我孫子市から三郷市へ移動してきた千葉工業大学のアマチュア無線倶楽部局との交信が成立したことは、大収穫でした。

雨の降り出しが予報より早く、早々に退散せざる得ない悲しい事態になりました。

片道20km、計40kmのサイクリングの後は、自宅からの運用をするものの、鳴かず飛ばず。22〜23時帯でのラストスパートを掛けようと目論むものの、先日、57のレポートだった局からの送信信号レポートは`43`。改めて無線の不確実性に驚きました。


今回、得点は19点だと思います。
果たして何位か?楽しみですね(^^)

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000