埼玉県は鴻巣市(旧吹上町)界隈の元荒川にて環境教育の一環で、鴻巣市内の子供たちをカヌーに乗せて、ゴミを拾い、ガサガサという水生生物は何が居るんだろう?というイベントに参加してきました。会場に集まったスタッフ、私を含む4人(MRK、KVQ、RPN、IZY)局は、無線機を持ち込み、川の上下端でイベント催事時系列の動向把握の状況収集に無線でやり取りをしました。
元荒川、熊谷市にて荒川の伏流水より源を発し、越谷市で中川に合流する流路延長約40kmの河川です。そのほぼ上流端でのイベント催事です。
網を使って、ペットボトルや空き缶、その他ゴミを拾います。
自分たちの住む身近な川に棲む水生生物には、どんな種類が居るんだろう?
自分たちの手で奇麗にした川を漕いでみよう。
私の舟に乗った3人は、漕ぐ気はあまり無い^^)。それでも足を浸ける等の川遊びをしていました。
RPNさんです。
これは何をしているかというと、、、
遠目には、こう見えます。
元荒川の最上流部付近は、このような河畦林が生い茂るちょっと雰囲気の良い空間が創出されており、良いところだなぁと思いました。
0コメント