6月、雨降りの週末。KTK局を誘っての、茨城行脚。
ハムの集い会場は、東茨城郡城里町にある競輪の輪券売り場施設にありました。
QSLカード転送サービスを頼みつつ、各出展ブースを回りました。欲しいものが無い~KTK局は、欲しいものがあったそうです、聞けば、「なに其の値段?!」昨年のハムフェア会場で繰り広げた「まけて合戦より好条件だそうです・・・だけど、その値段すごくない?
今回のお目当ては、場外車(輪)券売場併設の食堂
ギャンブルでスッてしまったお客さんの懐にも優しい価格設定&盛り量に違いあるまい!?と、ワクワクして行きました~^^)/
素晴らしい・・・
唐揚げ定食 ¥400+ご飯大盛り¥100=¥500 で、このボリュームは立派!!
グループでワイワイする場所ではないので、テーブル形状は、お一人様仕様でした。それにしても、なかなかの充実環境。この界隈での遊びの際には是非とも立ち寄りたいと思いました。
話は前後しますが、
せっかく行くのだから、無線機を持って行かない筈もなく。下道でトコトコとKTK局のクルマで向かいつつ、どこの高台に登るかは予習済み。何しろ雨がザンザン降っているので、雨が凌げる場所でないとイカン。
【往路】筑波嶺のとある場所、四阿あるんだけど、草叢が立ちはだかり辿り付けない。
草を押し倒してアクセス路を確保するも、気が乗らないらしく、クルマからの運用に。埼玉、堂平山から出ている局と交信しました。
【復路】往路とほぼ一緒の場所、筑波嶺の朝日峠展望台
KTK局は、クルマの中から430MHzで運用、同じ周波数で出る私は、歩いて展望台へ
山頂展望台は、雨風がまともにあたり座れない・・・1つ下へ
それでもロケハン、晴れていれば眼下に関東平野が見える筈
なるほど、ちょっと方角が、思ったより、45度ずれてるなぁ
中腹の四阿、ここは濡れてない、此処に決定
やばい、三脚忘れた・・・
周囲に代用物もなく(柱があるけど、太すぎ)しょうがない、手持ちだ
ここで、横浜ランドマークタワー69階(地上高273m)からオンエアーしている、グローバルアンテナ研究会の波を見つけて交信。最初、近くにKTK局が居るので、1W送信して居た。しかし届いていないのか、まったく拾って貰えない。KTK局には悪いが2.5Wにしちゃった。
16時で、駐車場が閉まるので、近くのハンググライダー滑走路のあるスペースに移動。KTK局が、此処から横浜ランドマークタワーめがけて交信トライアル。見事に拾って貰えて、昨年のハムフェアで、団体でGH-2&4を購入した者です、と申し添えたら思い出してくれました。
距離にして90余km、お互いにGH-4同士の交信、まぁ楽勝ですね。
この日の交信は、4局、ありがとうございました。
0コメント