家族旅行で宮城県の海っぱたに行きました。
日本三景の松島(JCG06013)に宿をとり、翌朝、高台より430FMにセットし、しばらく聴いてみるものの誰も喋っていません。サブチャンネルを探すこと無く、メインチャンネルでCQを出し続けると僅かに感あり(何を言ったかは不明)。
アンテナの向きを変えながら、お相手を探すと、お隣の塩竈局が反応してくれました。
相手の声は明瞭に聞こえるものの、こちらの波が聞き取り辛いとのこと、パワーを最大にして交信できましたが、そんな環境なのだろうか?
帰宅して、大まかな位置図からその断面データを確認
あ゛~~~これは、430MHzではなく、144MHzじゃないと、難しいかなぁ。
お相手となったJH7RV@局さん、曰く、「メインから少し離れないと、パワーの大きい局が出ると波を潰されるよ~」とのアドバイス。
次、旅先での運用は、最適環境の準備(ロケ地とアンテナ)を余念なくやりたいと思いました
0コメント