【1006】加入道山は、SOTA対象山岳ではない!?

加加入道山(かにゅうどうやま)は、神奈川県足柄上郡山北町と山梨県南都留郡道志村の境にある標高1418.4mの山である。丹沢大山国定公園に属す。

西丹沢の奥地にある山なので登山者は少ない。登山路は西丹沢自然教室より犬越路と大室山、または白石峠を経由するルートが一般的であるが、道志みち側から登るルートも何本かある。展望はほとんど無く、ベンチが数台設置されているだけの静かな山頂である。また山頂付近には避難小屋(無人・トイレ無)がある。
(wiki引用)

登ったのは、先週赤城山で3交信して下さったNRLさん。SOTA対象山岳だと思い込んでいました(涙


まぁ、寝転びながら無線してました。
無線室のナマケモノそのまんま

東篭ノ登山(ひがしかごのてやま)は、長野県、浅間山のお隣の山、2,227mもある。

【SOTA】NN-051。お相手はNIEさん、今回初QSOとなりました。告知に430FMが載ってなかったので諦めてました。何気に周波数をグルグルしてみたら、聞き覚えのあるコールサイン(VVHさん)が聞こえてきて、ラッキーでした。今後も宜しくお願いします。


金峰山 標高2,599m 登ったのはAVMさん、登頂直後、「ハンディ機にRH770アンテナを付けて、岩の上に立ってます。お願いだから、担ぎ上げた装備の準備をさせて」というご本人の弁がありながら、岐阜の008番、別山局の次の次位で繋げて貰いました。その後、木曽御岳局とも交信してました。交信は、お昼前、その後延々14時まで波を出していたので、凄いなぁと思いました。周波数ダイヤルをグルグル回すたびに、AVMさんの声を3.16辺りで聞けました。私が山に登ったら規定局数をこなしたら、ブッツ切りで閉局するのとはエライ違いでした。


その後は、偶然聞けた、鷹ノ巣山、REJ局 東京003のSOTA対象山岳、当地は、気温10℃寒いですと言ってました。REJ局は2回目の交信でした、感謝します。


JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000