【1026】三郷マラソンコンテスト'19初日

昨年は、夜な夜な埼玉県三郷市方面のアマチュア無線局と交信し、市外地局部門で第8位の成績を収めた。今年は夜な夜な出る気が全く無いので、無理だ~。ということで、出来る限りの策を弄し上位を目指そうと思いっています。。。

ということで初日。

自宅ベランダから、三郷市・市域にアンテナをセットして聞き入るものの、メインチャンネル周辺は、コールサインを言わない、違法局だらけでCQを出そうにも空き周波数が無い状態でした。周波数の棲み分けをして欲しいと本気で思います。[彼等は電波使用料金を納めていない]

しょうがないので、三郷市エリアとは、90°西の富士山方向で暫し呼び掛けを待つ事としました。

10:40三郷アマチュア無線クラブのクラブコールに応答すべく、アンテナを回すものの、最適化はなんと真逆の北向き、榛名山ビームなのか近所の工場建屋反射なのかは不明だが、

昨年の謝辞と今年の挨拶をしました。


他、周波数サーチしている最中、今日はいやに女性が交信に出ているのが聴こえる日でした。


山頂からの波がそんなに無い中、長野県茅野市・北横岳局と群馬県前橋市・鍋割山局は、女性でした。前者は、完全【SOTA運用局】後者は、何と、開局二局目という栄誉に浴しました。
なんと、嬉しい事でしょう。毎週末山に登っているとの事でしたので、【SOTA】やりましょうーとアピールしておきましたが、緊張の声音だったので理解出来たかどうか、QSLカード交換するのでメッセージを書きたいと思います^ ^。

他、事前予告のあった、高崎榛名山群の三峰山局と、雷電山局と交信し自宅ベランダからの運用を終わりにしました。


CQのみことのりの中に『三郷マラソンコンテスト参加局です』と宣う三郷市外局が多くなって来ましたが、私も同じ市外局なので交信してもポイントは、つかない。ならば自ら三郷市内に行って交信だ!と自転車に跨った!
約7km走って江戸川サイクリングロードに出た。無線機スイッチON!周波数グルグル、なんとなんと、足尾・宝勝山駐車場局と三郷市内局が433.300MHzで交信している。其処はデジタルの呼び出し周波数だから、空けておくのがマナー。聞き入ると、皆さん平然と交信している。かくいう私も交信最中に、その事実をお伝え申し上げました。お相手頂いた無線局は、もうすぐ止めるので、とそのまま運用してましたが、まぁ指摘はしたのであとは、ご本人の判断次第と思いました。三郷市内局探さねば・・・

野田橋到着が16:30でした。このまま行っても真っ暗です。今日は帰ろう

帰宅途中、古利根川の夕景を見ながら家路を急ぎました。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000