春我部ホームから、三郷市内まで自転車で行き、三郷市内局として有終の美を飾ろうと目論みました。写真は、江戸川堤防上における都県境、海から20km地点、背後にそびえ立つビル群は千葉県松戸市です。
さぁ、頑張るぞと思いつつ声を出すものの反応が無い。三郷市内局が居ない?。最終日の昼時なのにうんともすんとも言わない、なっ何故だろう?。
三郷市内局になって、三郷市外地局と交信してもコンテスト的になんだかなぁ、とは思いましたが、いざ交信出来ると嬉しい出会いとなりました。私と同じ考えで八王子から来た方と交信して喜びを分かち合いました。
私は、その過程で山岳運用局と交信しました^^)。鷹ノ巣山局との交信は、三郷市外で交信したのでコンテストの規定上、0ポイントですが、飯能市の愛宕山(子の権現)局は、バッチリ規定上に合致しておりポイント積み上げに貢献出来ました。
あまりにも「ハローCQCQ」と呼びまくったので、目的半ばでバッテリー電源が底を尽きました(泣)。一路北へ戻ります。今日は赤城誰か声出したのかなぁ・・・
西日、向かい風。時速22キロペースで楽しく帰ってます。
帰宅して、諸事をこなして、22時。無線機のバッテリー再充電も完了し、今宵のコンテスト・フィナーレを迎え撃とうとしたものの、誰も居ない・・・もういいや、やめだやめだ今年の三郷マラソン・コンテストはこれにて終了。
気になる局が、432.960MHzで出ていました。千葉のマザー牧場前の駐車場からのオンエアーだそうで、標高は200mあるそうです。確実に東京湾を跨ぐ位置関係、さらに本日昼間、交信中に「ハム音がするよ」と指摘を受けていたので、その確認も兼ねて交信呼び掛けをしました。
マザー牧場から自宅のある春我部市域に線を引くと、やはり東京湾を渡っています。すごいなぁ。
2.5w出力でレポートは、55/51(me)でした。低いノイズが入るものの、明瞭に聞こえているとの由。ならば、良いやと一安心しました。昼時は、1W出力とはいえ、連続送信を繰り返したので無線機もお疲れだったのだろうと思うこととしました。
三郷マラソンコンテストは、LOGを計算した結果、29ポイント獲得でした。昨年は18ポイントでしたので上出来と考える事にしました・・・。
0コメント