【0215】なんだか今後の方向性が決まった気がする~

え~~~~~誰が3,700回も見てるんだろう、私が700回余り見たとして、残り3,000回?不思議な話です。

確かに、何が便利かというと、SOTAの山岳名ではなく、大阪の何番で検索可能なところ。例えば今回の様な歌垣山を<Utagakiyama>から波が出たとお知らせを受けても、どの漢字を宛ててる山なのかさっぱり判らない。

そこで、検索単語は「OS-018」を使う。そうすると、↓↓↓↓↓↓山名が出て場所が判るのでした~~~

普段は、1エリアの山しか表示しないようにしてます。しかしこれからは、ドーンと全国かしら?



大田原の御亭山(512m)局との交信は、144MHzの1w出力で、何分お話ししたんだろう。話題の引出しが多い方でした。私の交信スタイルは、長くて1分交信かな。寒い時期に相手の立場だったら、さっさと規程局数をこなして移動したいだろうから。まぁ、色んな方が居て楽しいですよね。

さてさて、ここは楽しみですね。

今回の大収穫は、400km彼方の山頂移動運用局の波が聴こえたことです。これまでも、沖縄〜北海道間の交信を聞く事があったけれど🤭、アンテナ設備は豪華絢爛、送信出力は、100W位出していると思われた。  でもさ、山頂移動運用局が設置するアンテナは簡易的だし、出力だって恐らく10W内外である事は容易に理解出来る。この微弱な電波を、これまた稚拙な調整の当方のアンテナから普通に聴こえた事が、とっても嬉しいです

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000