【0328】FT-818ND増設許可を得た。

【補正】無線局の変更申請(届) 問い合わせ番号 S20200227-0000**** 電子申請番号 E19-0000******-D 宛先 関東総合通信局長 状態 【審査終了】 受付日 令和2年02月27日 審査終了日 令和2年03月26日

今日は7MHzを聴いて交信出来そうな局を探していました。大阪の四條畷局が行けそうだったので、コールバックをしてみたが、「弱いなぁ・・・JJ1局どうぞ」というコメントを頂けた。再度トライするものの無理でした、届かない。まぁ諦めた。(まだ手を尽くした訳では無いのだ)

ここで、釣り竿倒壊防止策を講じてアンテナを最大伸長させた。(背後の物置上はこの上なく危ないのでやらない)聞くだけならテキトーで良いが交信を成立させるなら適切なアンテナ長が必要であることを忘れていた。アンテナエレメントのL長を稼ぐために斜めになる様にした。これで1/4ラムダ分には成った筈

 直後、7.103MHzで女性からのコールが聞こえた。コールサインを一発で記憶し5エリアって何処だっけ?と思いながら、即応で応答に打って出た。応答局は「JJ1***」コールが重なっていたらしい。そんな事はわからなかったので、自分のコールサイン送出に集中していた。何しろ相手の声は明瞭に聴こえるのだから、なんとか交信に必要な情報の交換を終えることが出来ました。

 こちらは、5w送信でした。お相手の徳島県板野郡藍住町局の送信出力やどんなアンテナかを聞くことは出来ませんでした。

でも、QSLカードの交換を約束して交信謝辞をして終了した後は、ガッツポーズでした。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000