【0430】遠距離交信(その5)

その1:徳島県藍住町局(7MHz) 

その2:奈良県転法輪岳局(7MHz) 

その3:北海道函館局(7MHz) 

その4:釧路局(21MHz)

その5:北九州市八幡西区、いまココ(21MHz)


 北九州市八幡西区局と交信出来ました。応答合戦は、何度か競り負けたのですが「他、お聞きの局ありませんか?」との問にコールサインを送出したら、あっけなく「JJ1局どうぞ~」と返されました。JJ1は沢山居るので私では無いと思い黙っていたら、「JJ1局居ませんか~」との事で慌てて、私かどうかの確認をしたら「是」との事、これまでの長距離交信はもー大変だっただけに、こうもアッサリ交信糸口を拾えるなんて、別のドキドキ感がありました。

 全てはお空のコンディション次第です。このあと21MHzはうんともすんとも言わなくなり諦めて、7MHzに移りましたが、聞き耳を立てて交信機会を伺っていまっしたが、聞き取れた衝撃の事実

・普段は80W出してます。・ちょっとコンディションが悪くなったので、400Wにしてみました。

・タワーの高さは50mです。・同軸ケーブルは、12dです。

は?

等々、アマチュア無線を主たる趣味にしている方々は凄いのね、という内容を傍受してました。でも無線は1にロケーション2にアンテナ、3に設備という順番で、い~からハンディ機で山に行こうよと強がりを申してみたい。(本音は、、20W?いやいや50Wは出せる環境にしたいですね。)

狙え最南端、沖縄局!!<既に海外交信を経験出来ているので出来ない訳は無いと思ってます>


JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000