【0503】初アマチュア無線衛星通信

遂にアマチュア無線衛星交信出来ました!10:26スタートの最大傾角時間44.4°方位73°、10:34から10:41、方位357°迄を追尾
10:33-JK2XXK局
10:36-JA1VVH局共にRSレポートは59。いやぁー嬉しい
さて、今日の日記はどうしよう、衛星🛰を介しての交信では、これまで使った地図の上に線を引く事が出来ない。かと言って何にも無いのは面白くない。

 取り敢えず春日部上空450Kmを飛行する人工衛星から撮影範囲を800kmにして、カシバードさんで描画してもらいました。(赤い△は、【SOTA】対象山岳のアイコンなので無視してください) スゴイです人工衛星🛰を介しての交信は、直接交信では実現し得ない距離も交信可能エリアにも波が届く‼️

今回は、真面目に指定さ」た角度をコンパス🧭で測りました。
傾角度44°って、こんなものかな?
10:34 方位73°、傾角44.4°
10:34から7分間が勝負と、ちゃんとコンパスで角度を割り出し、聴こえ方が小さくなったら少しづつアンテナを横移動させた事が成功への布石でしたね。
アマチュア無線、衛星を介しての交信成立出来た事は、今後の【SOTA】chaser活動にて大きな武器になる事でしょう。今後も研鑽を積まなくてはいけないです👍。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000