【0529】スピーチコンプレッサ導入前日


前回は、【0524】に無線遊びをし、フィリピン局と交信出来ました。マグレではなく海外と交信できる事を確認し、QRZCQcomに登録しました。そんな海外との交信に熱を帯びて望んだ29日です。

 よーし、今日は4エリアがよく聞こえる!その中の岡山局をターゲットに絞り、いざマイクの送話ボタンを押そうとした瞬間、

 家内から布団干しの依頼が〜、、、。干し終わって、いざ参らん!と思ったらノイズが増えて交信出来ず(涙)。 

他の周波数で岡山、鳥取、島根局を探すも居なーい^ ^ゞ。 しょーがないので、50MHzに上がったら、沖縄局が出てたのでチャレンジ!!箸にも棒にも掛からず繋がらんかったです。
 

もう一度、21MHzに戻り、周波数をグルグルと逡巡するも、、、話が長い、皆さん、ゆったりと無線を楽しまれています。
 私はとりあえず1局と交信して、無線機の調子を確認したい想いからさらにグルグルとダイヤルを回してようやく、福岡市博多区局と交信できました。無線機、アンテナ問題は無いようでした。良かったです。

交信準備は、聴こえてくる情報を、メモ帳に書きます。今日は、32局のメモをとりました。宮崎局が出ており、なんとか交信したかった。

交信と交信の谷間が極めて短い。こちらがフルコールを言っている間に、次の交信が始まっている。やりづらい、「JJ1」を名乗るのは辞めて「IZY+QRP」だけを波に載せる作戦に出た。

「QRP局どうぞ」と返されても、私かどうか迷ってる内に、他の局に拐われる。う~む、困ったなぁ。明日になればスピーチコンプレッサー来るだろうから、それまでの辛抱だなぁと、小一時間粘ったが、最後はコンディションが落ちて来て、宮崎局の声が聴こえなくなっておしまい。

 失意のまま、すぐ横で出ていた帯広局と一発で繋がった(何故だろう)。

東秩父村から、21MHzで声が聴こえる。お相手となっている4エリアの局も明瞭に聴こえる面白さ。東秩父村は春日部からまた鼻の先の直線距離50kmなので出力を1.0Wに下げて交信トライアルしました。何度目かのトライアルで気付いて貰えました。其処からは、2.5Wに上げて交信、途中コンディションが著しく悪くなり聴こえなくなるひと場面もあり、改めて21MHzの面白さを理解した次第です。

一回交信出来ると調子づいて交信したくなります^ ^ゞ。同じ21MHzで網走局が出ていたのでお声がけ。レポート59+/45meで交信出来ました。楽しい1日でした。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000