【1027】朝に夕に無線してました

昨日は、稲城アマチュア無線クラブJCCコード#1026さんが、JCCコードにちなんで、

10月26日を記念日としての記念局EOE局と交信しました。春日部はJCCコード#1314なので、無理だし、クラブ局がそもそも無い。あっても良いのにな、と思いました。

今朝はハヨから、家族が居ないことをいいことに、無線してました(普通なら怒られる8時~)。

・川口KVN局に、ハンディ機を固定機の様に工夫する示唆を頂きました。

・秩父高原牧場移動IVN局 あいかわらず、電波がよく入る、東秩父村

・霧降高原移動IVN局、三郷アマチュア無線クラブがマラソンコンテスト運用を開始したことを教えて貰いました。

・三郷LDO局、三郷アマチュア無線クラブのマラソンコンテスト概要を教えて貰いました。

・神奈川工業高校文化祭記念局、交信不成立、神奈川区はなぜか不得手

・浅間隠山(1,757m)DFO局と交信 SOTA/GM-24 今回で3回目の交信

春日部~北葛飾郡松伏町、県立まつぶし緑の丘公園で移動運用すべく、サイクリング。古利根川沿いに走りました・・・。下画像の背景に映る山辺ゾーン。

・8N1JPHC局が三郷市移動で運用している。すっかり、三郷アマチュア無線クラブと早合点した私は、間違えた交信を内容を質問してしまい恐縮至極でした(せんべいネタ)

・寄居移動FAB局、2ndQSOでした。お相手の局が瞬時に履歴を調べることが出来る環境での移動運用にビックリです。

・本庄ATT局の声が聴こえた。これは出るしかあるまいて。松伏~本庄間、何キロ離れてんだ

2.5W出力で、59/59(me)。信じられない・・・


・柏UMA局とアンテナ談義

・帰宅して、夜21時、佐野みかも山移動WOX局と交信が成立しました。

この交信は絶対遣りたい時は、GH-4を直接無線機ジャックに着けたほうが最適ということを、確認できました、。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000