【0314】久々、無線の夜です^^)ゞ

毎週木曜夜は、無線の日。木曜夜は、かぁちゃんがボランティアに出る。

>>>だから・・・木曜19時~21時帯は、無線の時間なのだ。

まぁ、その前に、Facebookを巡回。古河のKさんの投稿、無線機器の上にお飼いになっている猫さんが鎮座して居る姿にホッコリさせられながら、夕餉を頂く(19:20)。

そして、無線設備をベランダにセットアップ。そして、おもむろに日本国内専用アマチュア無線Webクラスタ「J-クラスタ」を覗く・・・いまオンエアーしている局の情報が、リアルタイムにわかるのだ、、、なんと19時に8N1MOMO/1局が、433.020MHzFMモード出ていた!!

時刻は19:50。ノンビリし過ぎた~~~やはり終わってしまったか~~~残念。

いい夜です。さぁ・・・気を取り直して行きませう。

1.桐生局(春日部から61km)

穏やかな口調で、ちょっと早口のスタイル。それでも明瞭な文字間なので、3回でコールサインの全容を理解、この前の日曜日も出ていたなぁ~桐生の方角は・・・赤城山ビームですね。大凡の方角を合わせSメーターを見る(もちろんヘッドランプ照射)57。これはイケるでしょう、。出力は4段階、5W/2.5W/1W/0.05Wの2.5Wを選択しました。「桐生局、こちらは春日部、聞こえますか」交信が始まると、穏やかな口調でゆっくりとしたお声、なんと30年ぶりのカムバックなのだそうだ。こうしてお空で出会えたことを感謝し、翔んで埼玉ネタで談笑しQSLカードの交換を約束して交信を終えました。

2.横浜市緑区記念局(春日部から55km)

区政50周年記念局、交信希望局が多数存在し、繋がらない。えぇぃ、出力5Wを選択し、交信トライアル3回目、ようやく拾ってもらえました。なんでも、こちらの音声、ジュリジュリという雑音が交じるそうで、了解度が下がるそうです。ビルの乱反射かしらね~との返答でした。この記念局は、JARLに加入していれば、1WayでQSLカードを送ってくださいます。今回が2回目であることを瞬時に掌握され、かつ、QSLカードは、各5枚あるから、あと3回交信してね~とのお言葉を頂きました。今年12月までのロング運用なので、また頑張ろうと思います。

3.厚木局(春日部から70km)

今回で3回目の交信、前回の交信で、お互い200局余との交信でしたが、今日、久々にお声掛けしたら既に1200回余交信とのことでした。私、今回、貴局との交信で417局目ですと。私が富士山ビームで、厚木局は、大山ビーム。50W:2.5W=59:53。今後、SOTAっぽい事を遣るんだとの嬉しい事を仰っていました。48年ぶりカムバック組。次回は、フィールドで交信しましょうと約束してマイクを置きました。

4.横須賀局と言っている

・・・雑音が酷くて、交信トライアルする気になれない、JG1***と言っている、次回、コンディションが良くなることを願って。

おっと時間だ、引っ込まないと。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000