【0428】雁ヶ腹摺山局の波を待ち侘びて

SOTAwatchのアラート・スポット情報とAPRSビーコンの軌跡を表示するSOTAwatch Live!というサービスが篤志家から提供された。SOTA・Chaserにとってまたとない好ツール。

何しろですね、、、何時から波をだすよ~という情報だけでも凄いのに、今何処を登っているかが判るというまぁ、すごいツール


あとは、指を咥えて、メインチャンネルで待機するだけ・・・

結果、波を捕まえる事は出来ませんでした。まぁ、次回に期待です^^)/


波を出すぞ~聴いて、応答よろしくね~と事前告知があった時間から2時間から、SOTA・Chaserの醍醐味、「アクティベーターをさがせ!」ということで・・・自宅ルーフバルコニーの展望デッキを使ってくまなく、山岳移動局を探す。

「・・・◯◯山移動です」と言っても、ロープウェイ乗り場の駐車場だったり、登山中の方だったりとなかなか思うように【SOTA】アクティベーターが見つからない。

う~む

居らんなぁ~

富士山、真っ白って有りなのかしら?

【SOTA】をご存知ない方に、運用地点が、山頂からどれだけ離れているかや、運用スタイルを聞き出し、登録に値するかを決めるのです。城峯山局は、「何か協力出来ることがあれば指示願います」と仰ってくれたのは感動でした。石老山局は、完全無欠なアクティベーターで、「KN-018」という符牒をお話しいただき、次回は、S2Sしましょう!と、〆ました^^)

石老山局から、雁ヶ腹摺山情報を頂き、俄然行ってみたくなったのでした。

JJ1iZYかなぁ

2018年1月 新たに始まったアマチュア無線 これまでの趣味漕げれば満足は没有。 ここは、無線日記を書く場所である。

0コメント

  • 1000 / 1000