今朝は、住まう集合住宅の来年度理事を仰せつかり、絶対理事長にならない様、粘ってました。過去に理事長をやって大変だった。(重要課題:管理費・修繕積立金の値上げ、区分所有者数3/4の同意が必要)今回は、平職でやり過ごしたく、迂闊にモノを言わないよう、痺れを切らさぬよう注意して、ダラダラ話に付き合った(前回は、痺れを切らして、理事長に立候補した←馬鹿者)
情報端末には、各地からのハムアラートがバンバン入ってくる。(もちろんマナーマモード) 「モールス信号交信が多いなぁ・・・」(出れねーし)・「2エリアで430FMが出た~」(混信妨害の土曜日だからなぁ)・「金時山出た~」(早く終われ~この!)と、最後はアミダクジで雌雄を決し、今回は「書記職」で事なきを得た。私が棲む集合住宅は、全部で83戸÷6人/理事(年)=13年/回 なぜ、居住26年で、2回やれば良い管理組合の役員を既に3回、来年やれば4回目、絶対に不公平だと思うなぁ・・・。
前置きが長くなりました、急いで自宅に戻り、無線♫無線
FT-817NDさんは、明日として。今日この瞬間は、VX-8Dさんに頑張ってもらいましょう!
2波同時受信 、UHF帯とUHF帯(U/U)2つとも430MHzにセット。1つはグルグル。もう一つは、メインチャネル固定で同じ周波数帯の電波を同時に受信し、聞く。
433.160MHzで筑波山移動局が居た。注意深く聞くと、男体山側の少し下がった所に居る、と聞こえた。筑波山SOTA_JA/ib-003_878mは、双峰の女体山側がSOTApointだった筈なので、ここで交信準備を断念。 2.78で聞こえた桐生局を探すも、消えた・・・「桐生の何処だったんだろう?」
皆さん、CQ出す時にSOTAアクティベーター宣言はしない方が多い気がします。交信を聞き入り、SOTA運用なのか否か?を注意深く確認する必要があります。・・・そんな折、Bチャンネルで「・・・ひがしあずまぐん、かずまやまいどう・・・」と聞こえた!?結構、雑音が酷く、ベランダ内を右往左往して電波が一番強い場所を探しました。
山頂移動局指定周波432,920MHz 初回応答局を聞きました。「” VVH ” って言ってる~」
これは、SOTA局に間違いない!!
深谷市域でRSレポートが”51”ヤバいなぁ、こちらは”52”だ、取ってもらえるかしら?
その間にも、「かずまやま、何処?」と探すも間に合わず、兎に角、電波が一番強い方向にアンテナを向けました・・・此処でした。
かずまやま=JA/GM-057(吾嬬山) 1,182mは、榛名の背後でした。”吾”=かず?/”嬬”=ま?
”嬬”って、単体の音読みは何?・・・は兎も角として、聞こえづらさは何だろう?
カシーミールさんに吾嬬山←→春我部間の見通せるかを確認しました。
どこで、邪魔立てが入るのかな?(どう見ても、榛名山塊ですね)
「JJ1iZY@さいたま春我部とれますか~?」
「春日部局応答ありがとう~」
111km、2.5Wで飛んだ!、RSレポートは、52/51(me)でした。
水沢山の付近で、電波は山体に当たっているのかな?
電波の通り道、謎です。視認できると、恐らく目が回る位の電波が行き来しているのでしょう。DFO局本日も交信頂き、ありがとうございました。
さて、今年最初の忘年会に向けて出発です~♫
0コメント